公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会(JMSCA)が、積雪期の山岳レスキューに関する講習会を開催します。
実施目的は、雪崩知識の普及と遭難事故現場で必要な登山者の救助技術の習得・研鑚を目的としています。
応募の対象者は、現在雪山登山、スキー、スノーボードを行っており、雪崩に関する知識および雪山でのレスキュー技術の習得を希望される方です。
積雪期山岳レスキュー講習会 クラス別講習内容
①クラス1:雪崩地形、降雪と積雪、積雪の不安定性、安全行動・グループマネジメント、積雪観察、捜索の基礎(ビーコン)、捜索のシミュレーション
②クラス2:ビーコン基礎操作の習熟度を確認、グリッドサーチの習得・埋没体験、グロービング、ビーコンでの1人埋没捜索の習得、支点構築・ロープワーク、シェルター・スノーマウントの構築・搬送、シミュレーション
③クラス3:1人埋没捜索の習熟度を確認、効率的な堀削・V字コンベアベルト、初期観察・ツェルト梱包、プラトーの作成等、複数埋没者の捜索、搬送方法(C.C.B)、シミュレーション
講習スケジュール
1日目
12:30〜13:00 受付
13:00〜13:30 開講式・オリエンテーション
13:30〜14:00 全体講習(雪崩について)
14:10〜17:00 各クラス講習
17:30〜19:00 入浴・夕食(夕食は18:00〜)
19:00〜20:30 各クラス講習
2日目
7:00〜7:40 朝食
8:00〜12:00 各クラス講習
12:00〜12:40 昼食
13:00〜17:00 各クラス講習
17:30〜19:00 入浴・夕食(夕食は18:00〜)
19:00〜21:00 情報交換会
3日目
7:00〜7:40 朝食
8:00〜12:00 各クラス講習
12:00〜12:30 各クラス片付け・まとめ
12:40〜13:30 アンケート記入 閉講式
詳細や、最新情報については積雪期山岳レスキュー講習会公式ホームページをご確認ください。
雪崩に関するGreenfield記事はこちら↓
ウィンタースポーツを楽しむ前に♪雪山&登山について知っておきたい雪崩のメカニズムと対処法
-
- 公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会事務局 (JMSCA事務局)
- 20200127
-
25日:13:00〜
26日:13:30まで -
①クラス1:一般21,000円、学生15,000円
②クラス2、3:一般18,000円、学生12,000円
全日程3日間の宿泊及び1月24日夕食から28日朝食まで5食、教材費等を含みます
- 土合山の家
- 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽土合220
-
・車の場合
東京方面から水上ICまで1時間30分、新潟方面1時間30分、水上IC~土合山の家まで20分 - https://www.jma-sangaku.or.jp/sangaku/?ca=84
- 0278-72-5522
- soutai@jma-sangaku.or.jp
期間 | 2020/01/25~2020/01/26 |
---|---|
時間 | 25日:13:00〜 |
会場 | 土合山の家 |
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽土合220 |
料金 | ①クラス1:一般21,000円、学生15,000円 ②クラス2、3:一般18,000円、学生12,000円 全日程3日間の宿泊及び1月24日夕食から28日朝食まで5食、教材費等を含みます |
アクセス | ・車の場合 |
URL | https://www.jma-sangaku.or.jp/sangaku/?ca=84 |
TEL | 0278-72-5522 |
メール | soutai@jma-sangaku.or.jp |
主催者 | 公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会事務局 (JMSCA事務局) |
掲載終了日 |
|